更新:随時
障害認定基準改正に関することが公開されています。 岸和田・泉州障害年金相談事務所ではいつでもご相談を承ってます。 お気軽にご連絡ください。
※クリックすると傷病ページに飛びます
当事務所で対応している傷病一覧です。お困りの際は上記の傷病からお選びください。
各傷病ページでは当事務所でご依頼いただいた事例を、プライバシーに最大限配慮して掲載させて頂いております。
実際の事例を元にしていますが、プライバシー保護を目的とした本文の改修をさせていただいておりますのですべてが事実どおりではない事、ご了承ください。
障害年金の金額、等級は皆さんそれぞれ異なります。
あくまでも参考事例としてご参考いただきますようよろしくお願いいたします。
(相談内容) 左股関節の違和感としゃがんだ時に痛みを感じるようになる。股関節の痛みが右股関節痛も出現し、歩行時は足を引き...
年齢: / 性別:男性 / 受給等級:障害厚生年金3級/ 年金額:60万円 / 遡及額:300万円
(相談内容) 心臓発作のような症状や手足の震え、気が遠くなるような症状が発生したために、精神科の受診を勧められて受診する...
年齢: / 性別:女性 / 受給等級:障害厚生年金2級/ 年金額:120万円 / 遡及額:
(相談内容) 初診日の病院で病名が不安神経症と診断されたので、障害年金は申請できないと思い込まれておりましたが、長期に渡...
年齢: / 性別:男性 / 受給等級:障害厚生年金2級/ 年金額:120万円 / 遡及額:
まずは、お電話でご相談ください。(相談無料)
ご相談者様の受給決定後、請求書を発行させて頂きます。
障害年金着金後に請求書の金額をお支払いください。
経済的な事情、障害年金を受給することに対する抵抗感。 もう少し家族と話を行いたい。やはり、申請を延期したい。
など、初回面談での話の内容によって、やはり申請を取り消す場合でも料金はいただきません。
また、申請する気になった時はお声掛け下さい。
サポート費用はこちらから
岸和田・泉州障害年金相談事務所ではお客様からのご相談に安心して
お答えできるように電話とメールを使った無料サポートをおこなっています。
TEL:072-477-0017 お問合せはこちらから
運営:上田社会保険労務士事務所
精神疾患(うつ病・統合失調症等)の障害年金申請は、非常に繊細です。だからこそ岸和田・泉州障害年金相談事務所では、介護福祉業界歴10年以上の障害年金専門の社労士がご本人とその家族の思いにしっかりと寄り添った支援をさせていただきます。
諸般の事情により、1度もお会いせず、
電話でのやり取りのみで手続きをご希望される方も最後まで行うことができます。
まずは、お電話で
ご相談ください
ご自宅まで
ご訪問させて頂きます
受給権の調査や
申請のご説明をします
申請を進めるか
お返事をください
障害等級表の
1級 2級 3級(厚生年金保険) 障害手当金(厚生年金保険)
に該当する状態
白内障、緑内障、ブドウ膜炎、眼球萎縮、癒着性角膜白斑、網膜脈絡膜委縮、網膜色素変性症など
メニエール病、感音性難聴、突発性難聴、頭部外傷または音響外傷による内耳障害、薬物中毒による内耳障害、外傷性鼻下疾患、咽頭摘出手術後遺症、上下顎欠損、失語症など
上肢または下肢の離断または切断障害、上肢または下肢の外傷性運動障害、脳卒中、脳軟化症、重症筋無力症、関節リウマチ、ビュルガー病、脊髄損傷、進行性筋ジストロフィー、変形性股関節症、脳脊髄液減少症など
認知症、老年性精神病、脳動脈硬化症に伴う精神病、アルコール精神病、頭蓋内感染に伴う精神病、そううつ病、てんかん性精神病、統合失調症、自閉症、アスペルガー症候群、注意欠陥多動性障害、高次脳機能障害など
肺結核、じん肺、気管支喘息、慢性気管支炎、膿胸、肺線維症、慢性呼吸不全、気管支拡張症など
慢性心包炎、リウマチ性心包炎、慢性虚血性心疾患、冠状動脈硬化症、狭心症、心筋梗塞、僧帽弁閉鎖不全症、大動脈弁狭窄症、高血圧性心疾患、高血圧性腎疾患(脳溢血による運動障害は除く)など
糖尿病性腎症、慢性腎炎、ネフローゼ症候群、慢性糸球体腎炎、慢性腎不全、肝硬変、多発性肝膿症、肝がん、糖尿病、糖尿病性と明示されたすべての合併症など
悪性新生物(がん)、再生不良性貧血、溶血性貧血、血小板減少性紫斑病、凝固因子欠乏症、白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、ヒト免疫不全ウイルス感染症(HIV)、慢性疲労症候群、化学物質過敏症など
事後重傷の障害年金
はじめて2級以上による障害年金
初診日の前日において、初診日のある月の前々月までの公的年年金に加入しなければならない期間のうち、保険料納付済期間か免除期間(学生納付特例期間・若年者納付猶予期間を含む)が3分の2以上ある。