更新日: 2023年01月23日
岸和田・泉州障害年金相談事務所で実際に、障害年金を既に受給した方を一部ご紹介しております。
これまで、障害や病気(うつ病、統合失調、知的障害、がん、難病、脳疾患、糖尿病、手足・人工関節、呼吸器疾患など)でご本人も、ご家族も大変ご苦労をされてこられましたが、障害年金を受給してからは 大きく生活を変えておられます。
いろいろなご家族のお話の中で、もっと早く障害年金のことを知っておきたかった、こんなに悩まなくてすんだのにという声も多くお聞きしております。
もしかしたらと、お考えの方は、岸和田・泉州障害年金相談事務所へご相談ください。経験豊富な社労士が障害年金を受けることができるのかどうかからご相談いただけます。
(相談内容) 4歳の時に自宅ベランダ4階より転落し、救急搬送される。脳挫傷・頭蓋骨骨折・骨折等大けがを負う。発語もなく、あまり意識も無い状態であった。 日常生活の状況は、歩行が困難で長距離は歩くことができず、左半身が硬直しており、足の変形も有ります。入浴や外出においても車椅子が必要で、家族の常時介護がかかせません。 足の変形も有ります。 その後、ある日突...
年齢:20代 / 性別:男性 / 受給等級:2級/年金額:約97.5万円 / 遡及額:
(相談内容) 幼少の頃より、よく発熱し、熱性けいれんを起こしていました。小学校低学年の時、意識障害を起こして転倒するような発作が月2回~3回程度発生するようになる。このようなことから、てんかんで初めて受診するに至る。 家で大きな発作が発生し、異常な行動をしたので、家族がつきっきりで見ていました。発作の頻度は、意識を失うような発作が月2回~3回程度。通院回...
年齢:60代 / 性別:男性 / 受給等級:2級/年金額:約78万円 / 遡及額:
(相談内容) 高校時の頃にてんかんと診断されてんかん治療を開始する。発作頻度は、意識を失い転倒する発作が月1回程度、意識を失い行為が途絶える発作が週に2回程度、てんかんによるひどい偏頭痛がほぼ毎日あった。 20歳頃は、発作の頻度は、意識を失い転倒する発作が月1回~3回程度、意識を失うが転倒しない発作や意識障害はないが運動が途絶える発作が月2回程度。日常生...
年齢:20代 / 性別:男性 / 受給等級:2級/年金額:約78万円 / 遡及額:390万円
(相談内容) 急に全身痙攣を起こし、意識を失った状態で、暴れだし意識は無く何を言っているか判らない状態で、救急車を呼び意識混濁のまま救急搬送され、そのまま入院となる。就寝中に意識を失い、全身痙攣し、ベットから落ち、5分間ぐらい痙攣が続く発作が、1ヶ月に1回程度起きるようになる。発作発生時は寝入る直前や目が覚める直前が多くなってくるようになり、いつもベット...
年齢:30代 / 性別:男性 / 受給等級:2級/年金額:約78万円 / 遡及額: