大阪・堺市南区で障害年金をお考えの方へ
大阪・堺市南区で障害年金を受給するための要件や請求手続方法について、相談を承っている、岸和田・泉州障害年金相談事務所は障害年金専門の社会保険労務士事務所です。
岸和田・泉州地域(岸和田市・堺市・和泉市・高石市・泉大津市・忠岡町・貝塚市・河内長野市・富田林市)で即日出張させていただいております。
兵庫県・奈良県・和歌山県の一部地域への出張訪問をさせていただきます。
大阪・堺市南区でのご相談は、即日出張させていただきます。
岸和田・泉州障害年金相談事務所が選ばれる3つの理由
1,安心してご相談いただける体制
外出が難しい方であっても、無料出張訪問させていただきます。また、ご自宅への訪問が難しいと思われる方は近隣で相談できる場所でも結構です。
2,完全無料でご相談させていただきます
何度も会わせていただき、依頼者と共に、依頼者がご納得される方法をご提案させていただきながら、進めさせていただきます。
3,どこよりも寄り添った相談をさせていただきます
当事務所では、介護福祉業界歴10年以上の障害年金専門の社労士がご本人とそのご家族の思いにしっかりと寄り添った支援をさせていただきます。
ご自身が、障害年金の障害認定基準に該当するかも?と思ったら、すぐにご相談ください!!
特に精神疾患の方は、
精神疾患(うつ病・統合失調症等)の障害年金申請は明確な
数値上の認定基準がないので、書類の文章表現が大きなポイント とになり、
重要になってきます。
ご依頼者様お一人おひとりは、精神疾患(うつ病・統合失調症等)という病気と本当に毎日がんばってたたかっておられると思います。
障害者デイサ-ビス、就労支援施設、障害者グル-プホ-ム、老人介護施設、認知症対応型グル-プホ-ムなど長年にわたり福祉介護業界で仕事を行ってきた経験を生かし
障害年金専門の社労士として少しでもご支援出来れば嬉しく思います。
大阪・堺市南区で障害年金をお考えの皆さんへ
堺市南区在住の方で、うつ病で障害厚生年金2級を受給した事例
50代男性
無職
相談内容
平成22年頃より、職場の人間関係に悩み、不眠・不安・腹痛や・吐き気の症状が出現するようになる。その後、心療内科に通院を始める。その後、徐々に症状が悪化し、欠勤が続くようになり、その後退職するに至る。自宅療養を開始するが、抑うつ状態がひどく、自宅に引きこもる生活が続き、日常生活を送る上で家族の支援が不可欠となる。
当事務所の支援内容
受診時は自分の状態を上手く医師に話せていなかった様なので、日常生活の状況をや症状等をメモし、受診毎にメモを主治医に渡す様に勧める。約2ヶ月後に主治医に診断書作成の依頼を行い、障害年金書類一式を提出する。
結果
障害厚生年金 2級を受給することができました。
年金額 約138万円
堺市南区在住の方で、脳梗塞で障害厚生年金2級を受給した事例
40代 男性
会社員
相談内容
平成30年、少しずつ右半身に力が入りにくくなり、呂律が回らなくなる。急遽MRI検査を実施する。結果、脳梗塞と診断される。約1週間程度、意識が無く、その後意識を取り戻したが、ベットから起き上がれない状態であった。その後、リハビリを行うが、右半身に片麻痺が残り、右手での食事もできず、右足の動作も不自由で、杖が不可欠な状態になり、常時介護が必要な状態となる。
当事務所の支援内容
脳梗塞発生日は確定しているが、障害認定日(診断書を作成してもらう日)がいつになるかが判断のポイントであった。主治医の見解をお聞きした結果、リハビリは続けているが、症状は固定していると考えられるとの回答を得たので、本来であれば、発生日から1年6ヶ月が経過した日を障害認定日としますが、脳梗塞発生日から6ヶ月経過日を障害認定日とし、その日の診断書を作成していただきました。また、病歴状況等申立書には、発生日からの経過や症状が固定していることの状態を詳細に記載し、申請を行った。
結果
障害厚生年金 2級を受給することができました。
年金額 約208万円
堺市南区在住の方で、慢性腎不全で、障害厚生年金2級を受給した事例
50代男性
無職
相談内容
平成27年頃、腎臓の数値が少しずつ悪化していると指摘され、経過観察を始める。平成29年に入り、クレアチニンの数値の異常値が確認され、急遽経過観察のため入院する。めまいやふらつき、起き上がれない等の症状がひどくなり、度々欠勤するようになる。その後、人工透析を開始し会社を退職するに至る。
当事務所の支援内容
数件のクリニックへ通院されていましたので、腎臓の数値の悪化を確認した日(初診日)を特定する事が最大のポイントでありました。血液検査結果等を参考に、初診証明証を書いてもらうクリニックを特定し、通院中の病院にて診断書を作成してもらい申請する。
結果
障害厚生年金 2級を受給することができました。
年金額 約191万円
障害年金専門の社労士に依頼するメリット


障害年金申請は文章表現が重要になってくるために、障害年金専門の社労士が今までの経験を生かし、作業がスム-ズに進むように、お手伝いさせていただきます。

お医者様に、診断書を作成していただく際には、できるだけ今の生活状況を正確にお伝えできるようにご支援させていただきます。



診断書に沿った病歴・就労状況申立書を作成させていただきます。障害年金不支給にできるだけならないように、 日常生活にどの程度不自由をきたしているかを正確に伝わるようにご支援させていただきます。

ご依頼者様からのヒアリングが大変重要になってきますが、今の疾病の状態をみながら、ご依頼者様に寄り添うかたちで、作業を進めさせていただきます。



当センタ-には、専門のカウンセラ-が常駐し、こころのサポ-トをさせていただきます。
